M5Stack

M5StickCの赤外線LEDでレゴテクニック RCトラックレーサーを動かす

M5StickCの赤外線LEDでレゴテクニック RCトラックレーサーを動かす

レゴの中でも、レゴテクニックのシリーズはいろいろな機械の動作メカニズムがレゴで再現されていて、大人が作ってもとても面白いものです。その中でも、Lego Power Functionモーターという赤外線受信器とモーター、ライトなどを組み込むことができるモデルがあります。これを1つ持っていたので、M5Stackから動かしてみました。 レゴテクニック RCトラックレーサー 42065 [https://www.amazon.co.jp/dp/B01J41LWFW/] これ、M5Camera [https://www.switch-science.com/catalog/5207/] を搭載するのにちょうどいいサイズで、レゴですから簡単にM5Cameraを固定して運転席視点のカメラ映像を楽しむことができます。 これに使われているモーターは、動くレゴとして有名なMindStormsのモーターとはまた違う種類なので、直接M5Stackに接続することは難しそうです。しかし、赤外線で制御するので、制御コマンドを解析してArduino用のライブラリが作成され、公開されていました。 Arduino
mokjpn
M5AtomLite と HBridge Driver Kit, Fader Unitを使って鉄道模型を動かす

M5AtomLite と HBridge Driver Kit, Fader Unitを使って鉄道模型を動かす

これは何? M5StackからFader Unitが出た時、あーこれは鉄道模型のコントローラーだなぁと思い、やはり最近出ていたATOM PWM Kitと組み合わせて簡単に作ってみて、製作記事をProtoPediaに公開 [https://protopedia.net/prototype/2447] しました。小さいのがいいところなので、Zゲージ鉄道模型を動かしてみていますが、PWMだけだと方向転換ができないので、HBridge Driver Kit [https://www.switch-science.com/catalog/6912/]を使って走行方向を変更できるようにしたバージョンを作りました。 動作しているところの動画 [https://youtu.be/6C2KhT92Gsg]です。 材料 * M5Stack Fader Unit [https://shop.m5stack.com/collections/m5-sensor/products/fader-unit-with-b10k-potentiometer-sk6812] * M5ATOM HBridge
mokjpn
TWELite PALの開閉センサーをM5Atom 経由でLINEに通知する

TWELite PALの開閉センサーをM5Atom 経由でLINEに通知する

電池持ちがいい無線センサーとして、TWELite PAL [https://mono-wireless.com/jp/products/twelite-pal/sense/openclose-pal.html] をよく使っていますが、無線がBluetoothなどではないので、センサの値をインターネット経由で観測するためには、何らかのゲートウェイが必要です。以前は小型のLinuxマシンである NanoPi Neo [https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12301/]にMONOSTICK [https://mono-wireless.com/jp/products/MoNoStick/index.html] をつなげて、PythonプログラムでTWELite PALからのシリアルメッセージを受け取るようにしていました。しかし、たまにPythonプログラムが強制終了していたりすると通知が来なくなるので、安定して通知が来るように M5ATOM [https://www.switch-science.com/catalog/6262/] を使ったゲートウ
mokjpn
TWELITE StageボードとM5StackでTWELite PALのデータを表示する

TWELITE StageボードとM5StackでTWELite PALのデータを表示する

家のドアにつけている開閉センサー [https://mono-wireless.com/jp/products/twelite-pal/sense/openclose-pal.html]は、最近 TWELite PAL [https://mono-wireless.com/jp/products/twelite-pal/index.html] を使っています。CR2032電池をつけて、電池交換なしで1年近く動作する省電力なところが気に入っています。 データの受信にはMONOSTICK [https://mono-wireless.com/jp/products/MoNoStick/index.html] をつけたNanoPi Neo [http://nanopi.io/nanopi-neo.html] を使って、LINEに通知をさせたりしていますが、直接の表示装置を持たないので、デバッグは少々面倒です。 TWELite DIP [https://mono-wireless.com/
mokjpn